カテゴリ
全体 建築のこと 作業場 S邸_大多喜町の家 S邸 館山香の家 D邸_丘の家 K邸 本棚の家 O邸 茂原の家 白浜の家 K邸 富浦の家 Y邸 里山の家 S邸 鴨川の家 N邸 姉崎の家 K邸 館山の家 T邸 スキップフロアの家 H邸 鎌倉の家 Y邸 土壁の家 CLIFF HOUSE S邸 富津の家 I邸 週末住宅 S邸 離れ 近くの神社 南房総市幼保園 金谷美術館 S邸 リフォーム S邸 古民家改修 T邸 館山のリフォーム H邸 水まわり改修 K邸 キッチンリフォーム T邸 週末住宅 S邸 鴨川の家 M邸 総合リフォーム K邸 古民家改修 S邸 離れ 南房総の旅館リフォーム K邸 君津のリフォーム Y邸 農作業小屋 リノベ 小リフォーム イベント Y邸 キッチンリフォーム 家具 書籍 旅 平砂浦の家 三芳の古民家 千森の家 O邸 一宮の家 永福の家 未分類 記事ランキング
最新の記事
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... タグ
墨付け
工務店
屋根工事
木組み
内装
模型
古民家
基礎工事
解体
大工
南房総
南房総工務店
外壁
屋根仕舞い
製材
別荘
修繕
上棟
リフォーム
餅つき
新築
現場見学会
作業場
杢人の会
土壁
刻み
設計
家具工事
忘年会
ワークショップ
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2017年 10月 26日
事務所からの風景。南房総は 早くも 冬の野菜 菜の花摘み。この近所の農家さんは みんな 菜花やっているので 菜花の生産地。昔ながらの土間キッチンを改修しています。「明るくて 温かいキッチンにしたい。」これは 土間キッチンを使っている人みんなが言うことなので よほど 冬は寒いんでしょうね。ぼくは 秘かに リフォーム工事は うちの得意分野だと思っています。設計して、解体して 作る という一連の作業を自分たちで やっているので。事務所で案を練っている時よりも 現場で解体しながら 考えていると 良い考えが浮かんでくるのです。。「壁を壊してみると 外の緑が 良い感じだな」 とか「天井壊してみると 意外と広いな。天井の上がこんなに広い」とか。 解体作業で体を動かしていると 不思議と頭も働き始めるような気がするんですよね。
■
[PR]
▲
by monokoubou
| 2017-10-26 15:48
| 小リフォーム
2014年 04月 01日
ベランダが長い歳月の間に(40年) 傷んできたので 新たに作り替えました。
![]() ![]() 実は10年ほど前にも 「ベランダが 傷んできているので どうしようか?」と相談されていまして、 その時は 傷んだ部分にステンレス金物で 補強をして 良しとしていました。 今回は 部分的な 補強では 危険そうだ。という結論になり 全部取替となりました。 柱の根元の方も 腐っていたので 補強しました。 ![]() ■
[PR]
▲
by monokoubou
| 2014-04-01 11:02
| 小リフォーム
2013年 12月 03日
館山T邸 デッキそろそろ完成です 。
ヒノキで作りましたので 10年~15年ぐらいは大丈夫。床板は30mmの厚さがあり 下地には120角のヒノキの赤身です。(木は赤身が腐りにくい) ![]() サッシを取替 サイディング貼り替え 外部モルタル再塗装、 断熱材を入れ、ちょっと家を快適に。 この間お酒の席ではあったが デッキを作った別のお施主さんに 「うちのデッキの、施工前は 30年は大丈夫と言ったのに 完成後は 20年は大丈夫と 10年も短く言い直した。どっちなの?」 と言われた。 「うーん、20年~30年」 ハードウッドで作ったので 結構長持ちすると思いますぜー。 杉の赤身、ヒノキ 米ヒバ 米杉は シロアリに強いと言われている木材でも ある一定の条件が整えば シロアリに食べられてしまいます。 13年前に作った米ヒバのデッキは 結構シロアリに 食われていた。 ![]() しかしイペ、ウリン等の ハードウッドが シロアリなどで ぼろぼろになったのを まだ見たことないのです。 ■
[PR]
▲
by monokoubou
| 2013-12-03 08:36
| 小リフォーム
2013年 07月 09日
家族が 増えて 家が狭くなったので 吹き抜けに床を張り 子供部屋に改修しました。
13年前に新築させて頂いた木造二階建ての家です。自社で施工した家を リフォームするのは 初めての経験で時間のたつスピードに驚いてしまいます。 この家は柱や梁が化粧の真壁の家で 新建材で囲われていないので 10年たつと 良い感じになっています。 そして 柱や梁が見えているということで リフォーム工事がすごくやりやすいのです。 構造材である柱や梁が 見えているので 解体がいらないのと また 新たな構造材を入れやすいということ。壁が柱で囲まれているので 新たな壁も作りやすいのです。 ![]() ![]() 子供が独立したら また吹き抜けにできるように ゆかは 簡単に取り外しができるようにしてあります。 大工む ■
[PR]
▲
by monokoubou
| 2013-07-09 11:15
| 小リフォーム
2010年 07月 10日
先日の店舗改修工事の現場が無事おわり
本日オープンです。 ![]() 黄色の壁が 印象的な明るい雰囲気の空間になりました。 ![]() 『アトリエ ぱれっと』 さん 南房総市高崎1302 TEL0470-57-2775(要予約) (S) ■
[PR]
▲
by monokoubou
| 2010-07-10 10:48
| 小リフォーム
2010年 06月 22日
▲
by monokoubou
| 2010-06-22 15:46
| 小リフォーム
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||