カテゴリ
全体 建築のこと 作業場 S邸_大多喜町の家 S邸 館山香の家 D邸_丘の家 K邸 本棚の家 O邸 茂原の家 白浜の家 K邸 富浦の家 Y邸 里山の家 S邸 鴨川の家 N邸 姉崎の家 K邸 館山の家 T邸 スキップフロアの家 H邸 鎌倉の家 Y邸 土壁の家 CLIFF HOUSE S邸 富津の家 I邸 週末住宅 S邸 離れ 近くの神社 南房総市幼保園 金谷美術館 S邸 リフォーム S邸 古民家改修 T邸 館山のリフォーム H邸 水まわり改修 K邸 キッチンリフォーム T邸 週末住宅 S邸 鴨川の家 M邸 総合リフォーム K邸 古民家改修 S邸 離れ 南房総の旅館リフォーム K邸 君津のリフォーム Y邸 農作業小屋 リノベ 小リフォーム イベント Y邸 キッチンリフォーム 家具 書籍 旅 平砂浦の家 三芳の古民家 千森の家 O邸 一宮の家 永福の家 東中野の店舗 未分類 記事ランキング
最新の記事
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 more... タグ
屋根仕舞い
古民家
南房総工務店
別荘
南房総
杢人の会
現場見学会
修繕
木組み
解体
刻み
作業場
基礎工事
工務店
ワークショップ
設計
屋根工事
墨付け
リフォーム
模型
土壁
内装
大工
製材
南房総市
家具工事
忘年会
新築
上棟
餅つき
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 05月 03日
雨の降ることが多い台湾ですが、私どもの滞在期間は傘の必要ない日ばかりでした。
前回書かれていますが、基本的にタイペイでは個人行動(ただし夜の反省?報告会は基本出席)でした。 私は、台北の南にある陶器の町 『鶯歌=イングー』へ。 でも、ここに行こうかどうしようか迷いました。だって、「イングー、いいよ!陶器高いけどねっ!!」とにっこり微笑んでいったガイドさん。「台湾はいい土とれない、だからいい焼き物なんてあるわけない!!台湾は石だよ、石っ」って言ったタクシーの怪しいおじさん。二人の言っていることは違っても、百聞は一見に如かず。当日の朝、同室人は早くからノリノリで海方面に出かけたのもあり、置いて行かれた感の強くなった私は、えいっと決断。少し遅い出発。 タイペイ駅、高い天井がすごかった。とてもきれいで、わかりやすく、チケットも迷わず筆談を交えながら窓口で購入。行先、発車時間、月台(プラットホーム)をメモしてもらい、地下乗り場へ。切符は31元。 ![]() 駅に着いたら、陶器の町というだけあって改札口へ上がる階段の壁には陶器でできた飾りが埋め込まれていました。 ![]() 鴬歌陶磁博物館。 ![]() ここでは、台湾と深い関係のあった日本の歴史も感じながらの展示見学もあり、地元の小学生らしい子供たちの見学と一緒になって和みながらの見学。 その後は歩いて10分ほどの「鶯歌老街」へ。 ![]() 町並みを楽しみながら、無事鶯歌観光は終了。 途中換金のため銀行をうろうろ探したり、屋台で蒸しパンを買おうとしたらA4くらいある大きさの蒸しケーキが出てきたりとかいろいろありましたが、何とかホテルへ。 夜の報告会。 それぞれの話題と台湾ビールで乾杯。 一日一人で知らない言葉も通じない町で過ごしたあとの、皆との夕食はおいしいかった。 ![]() これは、博物館でみた台湾原住民族のつくった土の人形。力強さがあった。 ![]()
by monokoubou
| 2013-05-03 15:07
| 旅
|
ファン申請 |
||