カテゴリ
全体 建築のこと 作業場 S邸_大多喜町の家 S邸 館山香の家 D邸_丘の家 K邸 本棚の家 O邸 茂原の家 白浜の家 K邸 富浦の家 Y邸 里山の家 S邸 鴨川の家 N邸 姉崎の家 K邸 館山の家 T邸 スキップフロアの家 H邸 鎌倉の家 Y邸 土壁の家 CLIFF HOUSE S邸 富津の家 I邸 週末住宅 S邸 離れ 近くの神社 南房総市幼保園 金谷美術館 S邸 リフォーム S邸 古民家改修 T邸 館山のリフォーム H邸 水まわり改修 K邸 キッチンリフォーム T邸 週末住宅 S邸 鴨川の家 M邸 総合リフォーム K邸 古民家改修 S邸 離れ 南房総の旅館リフォーム K邸 君津のリフォーム Y邸 農作業小屋 リノベ 小リフォーム イベント Y邸 キッチンリフォーム 家具 書籍 旅 平砂浦の家 三芳の古民家 千森の家 O邸 一宮の家 永福の家 東中野の店舗 未分類 記事ランキング
最新の記事
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 more... タグ
南房総市
墨付け
忘年会
リフォーム
南房総
上棟
模型
ワークショップ
木組み
土壁
古民家
工務店
製材
家具工事
別荘
基礎工事
大工
餅つき
刻み
作業場
現場見学会
設計
南房総工務店
内装
新築
杢人の会
屋根工事
田舎暮らし
屋根仕舞い
修繕
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 01月 22日
鴨川地盤改良記 3話
前回の2話から早3ヶ月も経ってしまいました(汗)これまでの話が分からない方は10月4日更新のブログを御覧ください。 さて、地盤改良の見積を改良屋さんに依頼したところなんと〇〇〇万円!!となってしまいました。 かなり大規模工事になるので、ある程度の金額は予想していましたが、とてもじゃないが「ハイハイ~♪」てな感じでお客様にお伝えする事のできない金額です。総工事費の1割以上を費やしてしまいます。本体の工事がままならなくなってしまう。 地盤改良は出来上がってしまえば全く見えなくなってしまい、お客さんにとってみればあまりお金をかけたくないものです。しかし天下の山辺構造設計さんが「この程度の改良が必要だ」と判断された以上 「んじゃもっと安く簡単に済ませちゃいましょ~」なんて事もできません。危険です。 ある意味最も大事な部分でもあります。しかしそんな予算は無い。いったいどうしたらいいんだ~(泣) 悩んだ末に我々が考えた手段は。。。 自分達でやる という事でした。もうそれしか無い! もちろん我々大工がツルハシ振り回して、なんて事ではありません。要は改良専門業者に完全に任せてしまうのではなく、我々が監督、指示して土建屋さんにやってもらうのです。 専用の重機が必要となる柱状改良などとは違い、表層改良は規模は大きくなりますが施工法さえしっかりやれば、大型のバックホーと改良材があれば土建屋さんでもできるはずなのです! 自分達でやる、という手段でかかる費用は改良屋の見積もりの約3/5に納まる計算になりました。 これならなんとかできる! しかし当たり前だけど地盤改良の監理なんかした事無いし。。。ちょっと怖い。 んが、しかし、こう決まった以上やるしか無い! こうして地盤改良を大工が指示監理して施工する、という前代未聞にすら思える(大袈裟かな)工事をする事になったのであります。 しかし適当にやってしまっては元も子もありません。工事に入るまでに山辺構造設計さんに質問しまくって「自称地盤改良屋」と思えるくらいの知識を得なければなりません。。。 「コリャてーへんだ!!」 4話に続く。。。。(長過ぎ?) 未だに地盤改良の話をしておりますが現場はすでに竣工間近となってまいりました。 こちらはおよそ1月程前の写真。外壁の下見板を貼っている段階です。 ![]() なかなか素敵な建築になってまいりました♪ (大工い)
by monokoubou
| 2012-01-22 20:39
| S邸 鴨川の家
|
ファン申請 |
||