カテゴリ
全体 建築のこと 作業場 S邸_大多喜町の家 S邸 館山香の家 D邸_丘の家 K邸 本棚の家 O邸 茂原の家 白浜の家 K邸 富浦の家 Y邸 里山の家 S邸 鴨川の家 N邸 姉崎の家 K邸 館山の家 T邸 スキップフロアの家 H邸 鎌倉の家 Y邸 土壁の家 CLIFF HOUSE S邸 富津の家 I邸 週末住宅 S邸 離れ 近くの神社 南房総市幼保園 金谷美術館 S邸 リフォーム S邸 古民家改修 T邸 館山のリフォーム H邸 水まわり改修 K邸 キッチンリフォーム T邸 週末住宅 S邸 鴨川の家 M邸 総合リフォーム K邸 古民家改修 S邸 離れ 南房総の旅館リフォーム K邸 君津のリフォーム Y邸 農作業小屋 リノベ 小リフォーム イベント Y邸 キッチンリフォーム 家具 書籍 旅 平砂浦の家 三芳の古民家 千森の家 O邸 一宮の家 永福の家 東中野の店舗 未分類 記事ランキング
最新の記事
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 more... タグ
古民家
墨付け
餅つき
別荘
南房総工務店
土壁
基礎工事
家具工事
南房総市
上棟
南房総
解体
現場見学会
屋根工事
大工
設計
工務店
内装
木組み
杢人の会
製材
作業場
ワークショップ
刻み
忘年会
修繕
新築
リフォーム
屋根仕舞い
模型
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 05月 25日
去年の9月から月一回、土曜日に「木造住宅設計実践講座」というものを受講している。
先週末、その第8回目の講義と次の日曜日に校外授業と称して、飯能の材木店にて木材と構造の講義があったので参加して来た。 ![]() 土曜日の講義は「開口部・建具」というテーマであった。 外部、内部の開口部の取り方、その建具の開閉方式、種類、大きさ、デザインの選択に気を配ったほうがよいとのことだった。 言葉で言うのは簡単だが、実際に考えると、「うっっっ・・・」 それを図面にするとなると「ぬっっっ・・・」という感じである。 ![]() 日曜日の校外授業では、材木屋の土場にある、玉切りされた丸太や桟積みされた木材の説明を受けた。その量に圧倒されたが、天然乾燥をしたものから出していくとなると相当量のストックを持っていなければならないらしい。そりゃそうだけど・・・。 ![]() ![]() 普段、使わないような木材の話を聞くことや、見ることができたのも、それだけで得をした気分である。 また、実際に設計士が施工した建物のスライドを見ながらその説明を受けたのだが、木の組み方、見せ方は人それぞれ、いろいろあるのだなと参考になった。 日々の仕事から得ることは沢山あるが、建築に携わる、日常接することのない人から話を聞くことからもまた、得る物が沢山あることに気づいた。 これからも極力、いろいろなことに参加していきたいと思う。 (大工シ)
by monokoubou
| 2011-05-25 10:13
| 建築のこと
|
ファン申請 |
||