人気ブログランキング | 話題のタグを見る

出会い

はポカポカと暖かい南房総。今年は事務所の屋根の菜の花が順調に育ってくれて楽しい気分で仕事できています。去年までは菜の花より雑草が勝っている感じでしたが。

The flower hat on our office

 付き合いのある山師(きこり)の山田さんは84歳でいまだ現役ですが、さすがに無理な注文はできので、最近は「山から建築を考える」ことはほとんどなくなっていました。

そんな時、ワクワクする出会いがありました。

鴨川の山師 川名さん。年は50代で、その仕事ぶりは 2世代前の ギラギラ感 ハラハラ感を漂わせています。

木を切って売るのが山師の仕事ですが、その木の持っている 価値、とかポテンシャルを見極めて最大限引き出して売る(ギラギラ感)、しかも 伐採や搬出手間は、知恵を絞って最小を目指す。(ちょっと危険なのでハラハラ感) そんな仕事をする山師はほとんどいなくなってしまいました。

 若い山師さんたちは 森林整備や環境整備に重きを置いているので 木を見ないで4m、3mに 機械的に玉切りしてしまいます。もったいないなぁ。

この出会いが ぼくらの仕事に 彩りを与えてくれるんじゃないかなと期待しています。


# by monokoubou | 2022-02-26 11:39 | 建築のこと

今年もよろしくお願いします。
今年はどんな一年にしようかな_e0173061_10582995.jpg

2021年は 黙々と仕事していましたね。鈴木大地がバサロキックで 水中を静かに 力強く泳ぐように。
今年はそろそろ 浮上しないと息が持たない。30m付近。おもしろ仕事が次々と。

今年はどんな一年にしようかな_e0173061_10582551.jpg

おもしろ仕事1:黒沢池ヒュッテ 
今年はどんな一年にしようかな_e0173061_10582173.jpg

この丸太が年末に作業場に来たので 年末年始も軽ーく仕事になってしまいました。でも 自作の乾燥機で丸太を乾燥させたら 木肌の色がすごくよくなってびっくり。乾燥機から丸太を出したときは やばい色か?と思ったが 高圧洗浄機で皮をむくと 良い感じ。


今年はどんな一年にしようかな_e0173061_10581772.jpg

おもしろ仕事2:鴨川蔵修理
去年末から 芝田左官さんと椎野大工さんで修理しています。築年数はまだわかっていませんが、80年以上は経っていそうです。
その間に ペンキを塗ったり、サイディングを張ったり、いろんな修理がなされていましたが、それらは全部撤去して 80年前の美しかった蔵をめざして、修理します。


今年はどんな一年にしようかな_e0173061_11102181.jpg

おもしろ仕事3:石蔵「船形倉庫」 
船形漁港のすぐ近くに 房州石でできたかわいい石蔵があるのです。そこをギャラリー兼カフェに改修しています。見ての通りかっこいいです。
誰が工事してもよくなりそう。というか 手を加えないほうが良い感じもします。
今年はどんな一年にしようかな_e0173061_11101503.jpg

中もこんな感じ。設計は高木さんで 施工責任者は小川さんです。個人的にはカフェもいいけどバーにしても良さそう。
このスペースを借りてパーティーをしよう。


おもしろ仕事4:ぎゃらりーMOMO 嶋根さんとお施主さんが合うんじゃないかと思って 嶋根さんを施工責任者にしてみました。どうだろう、うまくいくかな? ドキドキしながら見守っていこう。


今年はどんな一年にしようかな_e0173061_10580740.jpg


おもしろ仕事5:ムラケン小屋計画 
コロナが出てくるようになってから 「うちの庭に小さな離れを作れない?」とか「子供の勉強部屋できる?」とか とにかく小さな小屋を気軽に 問い合わせてくれるのですが 「うちはそういう工事はあまり得意じゃないんです。」と逃げてきました。
そんな僕らが、小屋プロジェクトを立ち上げたきっかけがこれ去年末、友達の羽渕さんと山田さん(かめ設計室)に 現場看板をデザインしてもらって それを事務所の前に設置してみたとき
今年はどんな一年にしようかな_e0173061_10581261.jpg

「一週間でやってやろうじゃねぇかー」と なぜか メラメラと闘志がわいてきたのです。
すでに試作品は自宅庭に完成!早いね!壁をパネル化して組んでいく。ハウスメーカーの真似ですけど、内容はちょっと違います。
この小屋は「やがて朽ち果てて 土に還る小屋」というのがコンセプト。木はいずれ朽ちるというのが最大の長所なのです。ここまで一日。あとは外壁はって板金屋根を張れば出来上がり。ほんとに一週間でできるかも。見学できますよ。


今年はどんな一年にしようかな_e0173061_11131339.jpg

おもしろ仕事6:やぎ農園農作業小屋リノベーション  
やぎさんの農作業小屋は何度かリノベーションしています。やぎさんがいくつも農作業小屋を持っているわけではなくて、一つの農作業小屋をちょこちょこ何回も直しているのです。しかも増築もしています。農家ってこうやって成長していくのですね。つぎはぎの小屋をどうやって つじつまを合わせるかが、大工の腕の見せ所です。もっとも難易度の高い現場かもしれません。
担当は椎野さんです。

おもしろ仕事7:白渚サーカス(仮称)  
そもそもプロジェクトは「海の近くに住みたい」という個人的な欲からスタートしています。そして幸運が重なり、どんどん計画(妄想)が膨らんできているのです。しかし、そこには大きな困難が予想され、とん挫する可能性も大きいので その内容については詳しく触れないでおこうと思う。ただ 白渚に 泊まったり、ライブをしたり、飲み会をしたりする遊び場を作りますよー とだけは言っておきたい。
今年はどんな一年にしようかな_e0173061_10584102.jpg

# by monokoubou | 2022-01-19 11:16 | 建築のこと

長物(ながもの)

家作りに使う木材は ほとんどが定尺材といって、長さ3m、4mに切って売られています。4.1mの木を買おうと思っても 普通の材木屋さんには 売っていません。

4m以上の長い材料を 「長物(ながもの)」と呼んで 必要な場合は特別に注文することになります。間違っても 長物を切って使うことをしてはいけません。

ミノワ杉は丸太を6mで玉切って すべて長物として製材したのです。構造材は6mで使い勝手がいいんですが 側板の6m材はどう使っていいのか、ずっと頭の片隅にあったのです。

stockyard in our factory

 6m側板を定尺材として 切って使うのは もったいないので どこかに6mのまま使うところはないか? と思案したところ良い場所がありました。

 外壁です。外壁の一番長いところが 6mでギリギリ1枚で足りるので(継ぎ手無しで)ここに使うことにしよう。

The long woods. Not easy to use it as the outer wall.

 耳付板の白太部分を落として ほぼ赤身だけの 長さ6m巾150~250の外壁材ができました。節もほとんど出なかったので ほんとに貴重な外壁となりました。長い外壁を張るのは 手間がかかるんですね。足場と建物の間に入れるだけでひと苦労あります。

 まぁ これに気付いてくれる人はほとんどいないと思いますが


# by monokoubou | 2021-09-01 09:06 | 建築のこと

本日8月15日長谷川さんが 巣立って行きました。11年いたので 少し寂しい気持ちがありますね。

長谷川さんは U研究室という設計事務所に5年務めたのち うちにやってきました。丸山欣也先生が年末の餅つきに連れてきて 「ここで使ってやてくれないか」と。

U研究室の吉阪隆正の本が出版されたとき。長谷川さんがU研にいたときは吉阪先生はすでに他界されていました。

入ってきた当時は M12のボルトに4分のナットを無理やりねじ込むような 不器用な男でしたが、月日がたち 少しづつ仕事を覚え 重要物件を任せられるまでに成長しました。仕事に食らいついていく粘り強い姿勢はほんとうに頭が下がるし、学びたいと思います。

 お施主さんや下職さんにも好かれる 愛されキャラだから 今後も大丈夫かな。

建築家 樋口裕康さんの展示会では背景に焼杉を提案し採用されました。とにかく焼杉が好きなんだね。

# by monokoubou | 2021-08-15 18:48 | 建築のこと


We renovated a old house and change to accommodation

築80年の古民家を リノベーションしました。担当は椎野さんと小川さんです。

 古民家は一般的に田の字プランが多く各部屋が廊下を介さずに隣り合っていて、このままでは宿泊施設としてはちょっと使いにくいのです。隣の部屋を通てトイレに行くとか、 食堂に行く、となってしまうので うまい間仕切りやローカが必要になってきます。 

open room and wooden partition

 うまくいったかな? 左が間仕切りローカで 右が客室となります。間仕切り建具を開け放すと大きな一部屋になり 間仕切りを閉じると個室になります。

 水廻りは 清潔感のある 最新の設備です。古民家の宿と言っても この辺りは外せません。

Guests cook by themselves

富津市にある ㈱丘の鐘撞社さんが運営する予定です。ぜひ活用してください


# by monokoubou | 2021-07-19 15:24 | 建築のこと